資料請求 アクセス
 

Curriculum

「好き」や「得意」が未来の可能性を広げていく。こうした思いを持って、東京成徳は生徒一人ひとりの個性に寄り添い、新しい時代を生き抜く力を育てます。

授業風景

カリキュラム

東京成徳は、生徒の興味・関心や進路の希望などに応じた学びを実現するため、学校教育の個別最適化を進めています。カリキュラムは、基礎学力と教養のバランスを重視して設計し、自ら選べる講座や探究活動を通じて、多様な可能性に応えます。さらに、学校教育でしか得られない集団での学びや、部活動などを通した人間関係の経験も大切にしながら、それぞれの未来にふさわしい学びの環境を整えています。

授業風景
授業風景

グローバルスタディーズ

変化が激しい時代を生き抜いていくためには、状況に応じて、自らとは異なる視点を持つ他者と円滑にコミュニケーションを図り、最適解を求め続ける姿勢と能力が必要です。〈グローバルスタディーズ〉では、ディベートやプレゼンテーションなどのスキルを習得したあと、各自で課題を設定して探求活動を行います。物事を主体的に調べ、自らの言葉で表現することにより、最終的には大学入試における総合型選抜の出願時に提出できるレベルの論考にまで、成果物の完成度を高めます。

学習効果を高めるICTの活用

キャンパスにはWi-Fi環境が整い、教室にはプロジェクターを完備、生徒と教員は1人1台タブレットiPadを持ち、学習活動はもちろん、ホームルームや生徒会活動・部活動に至るまで、多くの場面で活用しています。Microfoft365をプラットフォームに採用し、学年・学級ごとの連絡、チャット機能を用いた個別対応、教科指導における課題提出など、学習効果を高め、教育活動を高度化することに役立っています。今後<キャリアアップ講座>ではアプリの企画から実装までを体験できる講座を開設することも検討中です。

授業風景
授業風景

将来を見据えたキャリアアップ講座

進学コースでは土曜日の午前中を利用して、希望者を対象とした<キャリアアップ講座>を開講する予定です。“グローバル”と“ICT”を大きな柱として、多彩な内容から興味や進路に応じて選ぶことができます。通常授業では得られない、より深い実践的な学びを通じて、自分らしい進路の実現へと繋げていきます。

大学受験を見据えた「英検対策講座」

大学受験においても重視される英検対策を、
より深いレベルで特別講師が指導。

近年の大学入試における英語資格の重要度は高まるばかりです。一般選抜入試はおろか、総合型選抜入試においてもその役割は多岐にわたります。本校の英語指導、DDR活用による英検対策のほかに、特別講師によるより深いレベルでの英検対策を受講することができます。

高度なデバイス操作・生成AIを活用した「PC講座」

キーボードによるPC操作や生成AIの活用を
より深いレベルで特別講師が指導

PCの特性を最大限に生かすには、キーボード操作による使用が不可欠です。また、生成AIに入力するプロントを工夫することで、表現の幅が広がります。このような学びを通じて、これからの社会を生き抜く確かな力を養うことができます。

学びの楽しさを感じる授業の工夫

東京成徳には多くの個性豊かな教員が在籍し、柔軟な発想で生徒とともに日々の授業を作り上げています。教員と生徒、そして生徒同士が向き合い、自らの考えを述べ、相手の意見に耳を傾け、双方向のコミュニケーションを大切に、協働して成果を挙げています。

理科

日々新しい発見があり、情報が更新されていく現代の科学分野では、知識だけでは良い学び、研究には繋がりません。得られた情報を正しく精査し、自分自身で考える能力を育むとともに、多方面に興味を持てるようICTやグループワークを活用し、授業を展開しています。

地歴公民科

地歴公民科では、授業内での対話を重視し、ペアワーク・グループディスカッション・ディベートなどの経験を通して、物事の本質を探る力を養います。同時に、単元課題で論述に挑戦したり、クイズに答えたりしていくことで、入試に活かせる史資料の読解能力も培います。

国語科

国語科では暗記ではなく自ら考えて表現することに重きを置いた指導を展開しています。文章読解に加えて、他者との意見交換やプレゼンテーション、レポートの作成などのさまざまな方法で、“自ら考え、表現する力”を養い、実生活に活かしてほしいと考えています。