資料請求 アクセス
 

News

春の避難訓練2025

2025.04.19
学校行事

毎年、春と秋に避難訓練を実施しています

春は、新入生は入学後間もない時期であり

新しく赴任した先生もいたりと

色々と初めての人が多い、ということから

LHRの時間を利用して行います

 

地震が発生したという想定で

まずは各教室で机の下に避難してみます

実際に机の下に入って対角線の足をしっかりと握ってみると

自分の荷物が大きくて邪魔だったり

昨年よりも体が大きくなって窮屈な姿勢だったりと

やってみて初めて気づくこともあります

先生も、教室で、あるいは職員室で

実際に机の下に入ってみます

 

その後、本部で検討の結果

外に避難するという設定で行いました

職員室では本部が設置され、生徒の避難行動がスムーズに進むよう

指揮官から指示が出されます

 

 

本校の避難訓練は、生徒にとっては避難経路の確認や

緊急時に撮る行動の確認となりますが

先生にとっては、緊急時マニュアルに定められた手順の確認となります

 

 

生徒が外に避難をし、人員の確認が行わられた後は

校舎内に逃げ遅れた生徒や先生などはいないかの確認作業や

傷病者に対応するための救護所の開設準備などの行動に移ります

 

 

そこまで終えて訓練は終了となります

年に2回の訓練ですが、防災意識を高めるきっかけになっています

いつ何時どのような災害が起きるか分かりません

ご家庭でも、有事の際にどのような行動をとるかといったことを

お子様とご一緒に確認してみてはいかがでしょうか