入試情報
東京成徳への
入学を考える皆さんへ
本校では、文「部」両道、自分を深める学習、進学という3つの柱を軸にして、高校3年間の貴重な時間を皆さんと共有し、未来に大きく羽ばたいて欲しいと願っています。私たちは皆さんのことをよく知りたいと思っています。入試当日だけでなく、説明会・個別相談・公開行事……、何度でも本校に足を運び、私たちに皆さんのこれまでとこれからを語ってください。
入試情報
入試の仕組み
本校では、推薦入試と一般入試の2種別に分けて、入学者を選抜します。
推薦入試は書類審査と適性検査を通して本校の生徒にふさわしいかどうかを判断するものです。東京都・神奈川県の公立中学校に通う受験生の場合は、本校を第一志望とする皆さんに限り受験することができます。それ以外の中学校に通う受験生の場合は、国公私立高校を併願する皆さんも受験することができます。
一般入試は書類審査と学科試験を通して本校の生徒にふさわしいかどうかを判断するもので、第1回と第2回、2つの日程で行います。本校を第一志望とするしないにかかわらず受験することができ、国公私立高校との併願も可能です。東京都・神奈川県の公立中学校に通う受験生の場合、一般入試第1回がいわゆる併願優遇の対象となります。
このほか、本校の特色ある仕組みとして、チャレンジという種別があります。これは、推薦入試あるいは一般入試第1回を受験した皆さんがコース変更や特待生・Sクラスを希望する場合、認定するかどうかを判断するために受験してもらうもので、書類審査と学科試験を行います。
募集要項
推薦入試
- 推薦I
- 推薦II
- 推薦III
募集人員 |
|
---|---|
出願資格 |
<共通>
<推薦I>
<推薦II>
※国公私立高校との併願受験が可能 <推薦III>
※推薦基準はなく、国公私立高校との併願受験も可能 |
出願方法 |
Web出願 |
出願情報登録期間 |
2022年12月20日(火)〜 2023年1月14日(土) |
受験票印刷日 |
2023年1月15日(日) |
受験料 |
25,000円 |
出願書類 |
|
出願書類提出期間 |
2023年1月15日(日)〜 1月17日(火) |
試験日 |
2023年1月22日(日) |
試験会場 |
本校高等部校舎 |
集合時間 |
8:00までに試験会場に集合してください。 |
持ち物 |
|
選抜方法 |
|
合格判定 |
|
合格発表 |
2023年1月22日(日)~1月23日(月)10:00 本校ホームページからアクセスする合否サイトにて ※通知書を別途郵送 |
手続日 |
2023年1月31日(火) 9:00 〜 15:00 |
手続場所 |
本校高等部校舎 |
手続方法 |
試験結果の「通知書」とともに入学手続書類を持参して入学手続きを行う。 |
納入金額 |
348,000円(2022年度実績) |
手続きの延期 |
<推薦II><推薦III >の合格者で、出願時に延納を希望した国公立高校との併願者は国公立高校一般入試第一次合格者発表の翌日(発表の翌日が日曜日の場合には翌々日)の正午まで、私立高校との併願者は本校の一般入試手続日(2023年2月22日)の15:00まで、入学手続きの延期を認める。 |
注意事項 |
|
一般入試
- 第1回
- 第2回
募集人員 |
|
---|---|
出願資格 |
|
出願方法 |
Web出願 |
出願情報登録期間 |
2022年12月20日(火)〜2023年1月24日(火) |
受験票印刷日 |
2023年1月25日(水) |
受験料 |
25,000円 |
出願書類 |
※本校所定の調査書に代えて、公立高校用調査書を使用することも可能 |
出願書類提出期間 |
2023年1月25日(水)〜1月27日(金) |
試験日 |
<第1回> 2023年2月10日(金) |
試験会場 |
本校高等部校舎 |
集合時間 |
8:00までに試験会場に集合してください。 |
持ち物 |
|
選抜方法 |
|
合格判定 |
|
合格発表 |
<第1回> 2023年2月10日(金)~2月11日(土)10:00 |
手続日 |
2023年2月22日(水)9:00〜15:00 |
手続場所 |
本校高等部校舎 |
手続方法 |
試験結果の「通知書」とともに入学手続書類を持参して入学手続きを行う。 |
納入金額 |
348,000円(2022年度実績) |
手続きの延期 |
出願時に延納を希望した国公立高校との併願者は、国公立高校一般入試第一次合格者発表の翌日(発表の翌日が日曜日の場合には翌々日)の正午まで、入学手続きの延期を認める。私立高校との併願者は本校所定の手続日(2023年2月22日)に入学手続きを行う。 |
注意事項 |
|
チャレンジ
出願資格 |
推薦入試受験者もしくは一般入試第1回受験者で、コース変更・特待生・Sクラスを希望する者 |
---|---|
特待制度 |
成績優秀者を特待生に認定して学費等を免除する。
※A3・A1の特待認定者には特別進学コースへの入学のみを認める。 |
出願方法 |
Web出願 ※推薦入試もしくは一般入試第1回の出願手続きと同時に行う。 |
受験料 |
3,000円 ※推薦入試もしくは一般入試第1回の受験料に加えて支払う。 |
試験日 |
2023年2月14日(火) |
試験会場 |
本校高等部校舎 |
集合時間 |
8:00までに試験会場に集合してください。 |
持ち物 |
|
選抜方法 |
|
合格発表 |
2023年2月14日(火)~2月15日(水)10:00 |
手続日 |
2023年2月22日(水)9:00〜15:00 |
手続場所 |
本校高等部校舎 |
手続方法 |
<2023年1月31日(火)に入学手続きを完了した者> 郵送する案内に従って手続きを行う。 <上記以外の者(延納希望なし)> 試験結果の「通知書」とともに入学手続書類を準備して入学手続きを行う。 <上記以外の者(延納希望あり)> 入学手続きの延期期限までに試験結果の「通知書」とともに入学手続書類を準備して入学手続きを行う。 |
注意事項 |
推薦I 合格者もしくは推薦III(延納希望なし)合格者で、特待生の資格を得た場合には、後日、入学金と施設費を返還する。 |
特待制度
特待生制度
本校には、成績優秀者を特待生に認定して、学費等を免除する制度があります。
A3特待・A1特待・B特待の3種別があり、推薦入試あるいは一般入試第1回を受験した皆さんにチャレンジを受験してもらい、書類審査・学科試験の結果により、どの種別に認定するかを判断します。
なお、A3特待・A1特待の認定者には特別進学コースへの入学のみを認め、B特待認定者には特別進学コースあるいは進学選抜コースへの入学を認めます。
また、2年次以降、学業成績優秀者に対して、学費等を免除する制度もあります。
免除内容
A3特待 | A1特待 | B特待 | |
---|---|---|---|
入学金 | ○ | ○ | ○ |
施設費 | ○ | ○ | ○ |
授業料 | ○(3ヵ年) | △(1ヵ年) | × |
維持費 | ○(3ヵ年) | △(1ヵ年) | × |
免除総額 (見込み) |
1,968,000円 | 888,000円 | 348,000円 |