令和7年度桐蔭祭 撮影ルールについてのご案内
9/27(土)・28(日)に桐蔭祭が開催されます。
ご来場いただくすべての方に、桐蔭祭における撮影ルールをご案内いたしますので、下記必ずご一読ください。
また、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
【中高一貫部】文化祭期間中における撮影(動画・静止画含む)のルールについて
1) 目的
•生徒、来場者、教職員(館内にいる全ての人達)の安全確保と、プライバシー・肖像権の尊重
•盗撮や不適切撮影・拡散の予防
•文化祭の学習的価値と公序を守る
2) 適用範囲・定義
•対象:生徒、来場者、教職員(館内にいる全ての人達)
•撮影:撮影機能のある機器による静止画撮影・動画撮影・音声録音
•盗撮:・本人の同意なく、身体の一部や衣服の内部等を撮る行為
・禁止区域での撮影/望遠等で本人が気づけない態様での撮影
3) 撮影区域について
•【撮影禁止】更衣室・控室・トイレ・保健室・職員室・階段踊り場/廊下・体育館・Vホール
•【撮影可】展示教室・模擬店・校庭・スピーチコンテスト(Vホール)
4) 撮影のルールについて
1.禁止区域では一切撮影しない
2.ローアングル・階段下からの上向き撮影・背後からの接写は禁止
3.ズーム・連写・長回しで特定個人を執拗に追う行為は禁止
4.衣服の内部・スカート内・胸元・足元の接写を想起させる角度は禁止
5.自撮り棒・三脚・スタビライザー等の機材持ち込み禁止
6.友人を撮るときも相手の明確な同意を得る
7.他校生・未同意の来場者の顔がメインの写真は撮らない
8.個人情報が映り込む場合は撮らない
9.係生徒・教職員からの指示には即時従うこと(安全が最優先)
5) SNSについて
•原則、個人特定が可能な顔出し投稿は不可とする
•位置情報はオフ、制服の校章や個人情報の特定につながるようなものは見えないよう配慮/必要なら隠す
•撮影禁止エリアの画像・動画は投稿禁止。個人名の入った展示作品などの無断掲載も不可とする
6) 公式撮影など
•公式カメラ班(生徒会・広報・恵雅堂)は腕章を携行する
7) 監視・運営体制
•安全見回り教員の配置、全ての教員は名札を着用する
•盗撮被害などについて相談、通報ができるQRコード(Googleフォーム)を会場内に掲示する
•放送で注意喚起を行う
8)撮影違反時の対応フロー(来場者を含む)
1.中止命令・保全:注意された場合はその場で撮影を停止し、端末はしまってください
2.身分確認・状況聴取:生徒の場合は学年・組・氏名、来場者の場合は状況確認にご協力ください
3.画像データの取扱い:盗撮が疑われる場合は、該当データの確認をお願いする場合があります
4.重大事案への対応:性的意図が疑われる行為や悪質な事案は、必要に応じて警察や相談窓口へ連絡します