自分を深める学習
自分の在り方を見つめ、生き方を深める。
自分とは何か? 簡単には答えの出ないテーマに生徒一人ひとりが向き合い、さまざまな素材をもとに徹底して考え、互いの主張を尊重・共有していく、現在を、そして将来を見据えたオリジナル学習プログラムが〈自分を深める学習〉です。人・自然・社会との繋がりを意識しつつ、感性に根差した哲学的アプローチで自らの生き方を問います。
紡ぐ。 繋がる。 そして、輝く。
将来必ずや直面する困難を乗り越える「たくましさ」 他者の痛みを我がことと捉えて接する「やさしさ」
東京成徳の生徒は、多様な学びを通して、知性と感性を磨き、「たくましさ」と「やさしさ」を備えた人間となって、巣立ちます。
東京成徳は、多様な学びを提供することで、 生徒一人ひとりの中に内在する無限の可能性を引き出し、 縒り合わせて〈紡ぐ〉役割を担い、生徒自らが主体となり、 仲間と協働して困難を乗り越える 「たくましさ」を備えた人間力の形成に注力します。
自分とは何か? 簡単には答えの出ないテーマに生徒一人ひとりが向き合い、さまざまな素材をもとに徹底して考え、互いの主張を尊重・共有していく、現在を、そして将来を見据えたオリジナル学習プログラムが〈自分を深める学習〉です。人・自然・社会との繋がりを意識しつつ、感性に根差した哲学的アプローチで自らの生き方を問います。
東京成徳における多様な学びの機会は、 生徒一人ひとりが他者、社会、そして自然と〈繋がる〉実感を 持つことができる場であり、彼らは自らを高める努力を厭わず、 他者への「やさしさ」を持ち続けて行動できる 人間的成長を遂げていきます。
体育祭・文化祭、戸隠校外学習・沖縄修学旅行、…。学校行事への参画を通じて、生徒は互いの価値観を認め合い、仲間と協働することの大切さを感じ取り、創造する喜びを知り、主体的な関わりを持って貴重な3年間を積み重ねていきます。
多くの生徒が50を超える生徒会活動・部活動に所属して「文『部』両道」を実践、仲間と共有した目標の達成に向けて、あるいは自ら設定した課題を解決しようと、仲間と助け合い、競い合いながら成果を挙げています。
東京成徳の生徒は、 一人ひとりが多様な学びの機会を通して人格完成への第一歩を踏み出し、 他者からの信頼、社会的評価、そして自然との共生を拠り所に、創造性に富み、何事にも果敢に挑戦していく強い意志を持って、 自らの〈輝く〉将来を切り開いていきます。
夏期・冬期・春期の長期休業中には、通常授業の延長上で、あるいは大学受験に焦点を合わせて、本校教員や予備校講師が特別授業・特別講習を手掛けます。生徒は普段とは異なる枠組みの中で来るべき将来に備えた目的志向の学びに目覚めていきます。
面談ブースを取り囲むように、多数の大学資料や過去問が揃い、キャリアに関する情報が豊富に蓄積された場所です。生徒は自由に出入りでき、常駐する経験豊かな進路アドバイザーの親身な助言を得て、大学進学に留まらない、自らの将来を具体化していきます。